読書履歴
ジャンル | 2000年から2014年に読んだ本 | 評価 |
---|---|---|
C | 入門書 5冊程度 | A 理解に苦労して初めて習得した言語。ベストプラクティスが不明で苦手 |
C++ | 入門書 2冊程度 | A あまり理解せずに実践で利用。ベストプラクティスが不明で苦手 |
Java | 入門書 2冊程度 | A 学習しただけで実践で未使用。堅苦しくて苦手 |
HTML | 入門書 5冊程度 | A 独自サイト作成のために習得。Web標準習得に苦労 |
CSS | 入門書 5冊程度 | A 独自サイト作成のために習得。Web標準習得に苦労 |
JavaScript | 入門書 5冊程度 | A 興味本位で利用。当時は必要性も薄く感じて苦手 |
PHP | 入門書 5冊程度 | A 設計思想に共感して習得。当時は良書が少なくてベストプラクティス習得に苦労 |
Perl | 入門書 2冊程度 | A ワンライナーである程度利用。読みづらくて苦手 |
Ruby | 入門書 2冊程度 | A 既存システム把握のために習得。押しつけがましくて苦手 |
MySQL | 入門書 3冊程度 | A 独自サイト改善のために習得。ベストプラクティス習得に苦労 |
MySQL | エキスパートのためのMySQL | A 複数の状況を想定した設定方法など |
Web | 安全なWebアプリケーションの作り方 | S 脆弱性が生まれる原理と対策 |
Web | ハイパフォーマンスWebサイト | A 現在は当たり前になった高速化技法 |
Web | Webを支える技術 | A HTTPやURIやRESTについて |
正規表現 | 入門書 2冊程度 | A 独自サイト改善のために習得。ベストプラクティス習得に苦労 |
デザイン | 入門書 3冊程度 | A 独自サイト改善のために習得。未だにわからない |
デザイン | 誰のためのデザイン? | A 使いにくさの原因となるデザインについて |
情報 | 入門書 5冊程度 | A 初級シスアドや基本情報技術者の資格取得用 |
開発 | リーダブルコード | S より良いコードを書くための実践的技術 |
開発 | プログラミング作法 | A より良いプログラミングの習慣 |
開発 | 珠玉のプログラミング | A アルゴリズムの本質的な重要さ |
開発 | サーバ/インフラを支える技術 | A はてななどの実際の運用技術 |
開発 | 大規模サービス技術入門 | A はてなの運用に関する理論と実践 |
開発 | 4Gbpsを超えるWebサービス構築術 | A ライブドアの実際の運用技術 |
開発 | Mobageを支える技術 | A モバゲーの実際の運用技術 |
開発 | Googleを支える技術 | A グーグルの内部技術の説明 |
開発 | スケーラブルWebサイト | A 信頼性の高いシステム構築 |
開発 | パターン、Wiki、XP | A 関連する設計や開発の方法論 |
開発 | プログラマのための文字コード技術入門 | A 文字コードの詳細。難しい |
開発 | プログラムはなぜ動くのか | A CPUやメモリやプログラムについて |
開発 | コンピュータはなぜ動くのか | A 入力・演算・出力について |
開発 | ネットワークはなぜつながるのか | A ネットワーク技術の全体像について |
開発 | オブジェクト指向でなぜつくるのか | A オブジェクト指向の理解の補助 |
開発 | 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 | A 円滑に運営するために本当に気を配る必要のある事項 |
開発 | Windowsゲームプログラミング | A Win32APIを利用したゲーム開発 |
開発 | マネジメント関連の書籍 3冊程度 | A チーム開発関連の技術習得 |
開発周辺 | 起業関連の書籍 5冊程度 | A 選択肢の一つとして参照 |
ジャンル | 2015年に読んだ本 | 評価 |
JavaScript | Effective JavaScript | S JavaScriptベストプラクティス。ES5ベースだが、知識が参考になる |
JavaScript | JavaScript Ninjaの極意 | S jQueryの開発者の本。ES5ベースだが、知識が参考になる |
JavaScript | 速習ECMAScript6 | A ES6新機能概要の短ページまとめ。実践的ではないが概要の把握が可能 |
JavaScript | 実践Node.jsプログラミング | A Node.js各種サンプル。ある程度参考にできそう |
JavaScript | AngularJSアプリケーション開発ガイド | A AngularJSの概要。サンプルが実践的ではない |
JavaScript | 入門 React | B React概要。サンプルが部分的でわかりづらい |
JavaScript | HTML5アプリ開発の入門書 | B HTML5実用のための解説と実例。一部は参考になるがやや古いかも |
JavaScript | JavaScriptエンジニア養成読本 | B Backbone/CoffeeScript/Gruntなど。内容は悪くないがもう古いかも |
CSS | Web制作者のためのCSS設計の教科書 | S 壊れやすいCSSのための設計。OOCSS/SMACS/BEMなどが参考になる |
CSS | Sass&Compass 徹底入門 | A Sass記法の概要。一部情報が参考になる |
Web | いちばんやさしい新しいSEOの教本 | S SEOのためにキーワードからサイト構成。考え方が参考になる |
Web | 沈黙のWebマーケティング | B マンガでSEOやマーケティング関連。技術以外の取り組みが一部参考になる |
Web | Web標準の教科書 | B XHTMLなどWeb標準の本。内容は悪くないが古い |
Web | HTML&CSS&JavaScript辞典 | B 辞典。特に真新しい知識なし |
Web | Web制作者のためのGitHubの教科書 | B 制作利用観点でのGitHub概要。特に真新しい知識なし |
デザイン | ノンデザイナーズ・デザインブック | S レイアウトデザインの基本原則など。後で読み返したい |
デザイン | やさしいデザインの教科書 | B デザインの基礎。一部参考になる情報があったかも |
DB | 達人に学ぶSQL 徹底指南書 | S SQLの実践記述サンプル。知らない内容が幾つかあって参考になる |
DB | 達人に学ぶDB設計 徹底指南書 | A DB設計の基礎。サンプルが単純で実践的でない部分もあったかも |
サーバ系 | 実践Vim | S 実用のためのVim。知らない知識が多数あった |
サーバ系 | UNIXシェルスクリプト | A シェルスクリプトサンプル集。時々知らない知識が参考になる |
サーバ系 | はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP | A フレームワークの考え方が参考になる |
サーバ系 | CentOS 6で作る ネットワークサーバ構築ガイド | A 各種設定方法など。解説範囲は広いがやや浅く、もう古いかな |
情報 | 独習 情報処理技術 入門編 | A コンピュータ技術の基礎。基礎概念がわかりやすかった気がする |
情報 | 情報はなぜビットなのか | A コンピュータ技術の基礎。知識の再確認に |
情報 | 電話はなぜつながるのか | B 電話がつながるまでの処理。ややこしかった印象 |
人工知能 | マッチ箱の脳 | S アストロノーカ制作者の本。人工知能の概要がわかりやすい |
人工知能 | 人工知能は人間を超えるか | A 人工知能の概要などを簡単に説明。過去2回のブームとの違い |
開発 | まつもとゆきひろ コードの世界 | S プログラミングにまつわる話。幅広い知識が参考になる |
開発 | ジェフ・ベゾス 果てなき野望 | S アマゾン経営者にまつわる話。考え方が面白い |
開発 | 闘うプログラマー | S ウィンドウズNTの開発話。個性的な人物達が面白い |
開発 | デッドライン | S 物語形式でプロジェクト管理。ちりばめられた情報が面白い |
開発 | 熊とワルツを リスクを愉しむプロジェクト管理 | A リスク管理。一部参考にできそうだった気がする |
開発 | デスマーチ | B デスマーチに陥る原因など。色々書いてあるがあまり参考にならなかったような |
開発 | プログラミングの心理学 | B ソフトウエア開発関連。内容は忘れたが微妙だった気がする |
開発 | ドメイン駆動設計 | - オブジェクト指向関連? 抽象的過ぎてほぼ頭に入らなかった |
ジャンル | 2016年に読んだ本 | 評価 |
JavaScript | ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング | A コード品質は微妙だが、実装が楽しそう |
Web | HTML5/CSS3モダンコーディング | A 知識としてまとまってはいる |
Web | HTML5&CSS3標準デザイン講座 | A 知識の再確認にはなる |
Web | エンジニアのためのGitの教科書 実践で使える!バージョン管理とチーム開発手法 | A 知識の再確認にはなる |
Web | エンジニアのためのGitの教科書[上級編] Git内部の仕組みを理解する | A Gitの設計思想などが参考になる |
Web | HTTPの教科書 | A 知識の再確認はできたが、実務では活かせないかも |
デザイン | なるほどデザイン | A デザインの考えたについて。参考にはなるが実践が難しい |
デザイン | クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本 | A 面白いが、感覚的な情報の理解が難しい |
デザイン | もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本 | A こちらも同様 |
デザイン | 配色デザインのアイデア1000 | B 実践活用が難しい |
サーバ系 | Linuxサーバー入門教室 | A 時々参考になる情報があった |
サーバ系 | まんがでわかるLinux シス管系女子 | A 必要性に応じたサーバの知識解説が良い |
サーバ系 | まんがでわかるLinux シス管系女子2 | A 実務に使える知識が増えている |
サーバ系 | UNIXの絵本 | A 参考にはできるが、知らない情報はあまりなかったかな |
人工知能 | よくわかる人工知能 | S 最先端の現場の人の考え方が面白い |
開発 | 【全15巻合本版】角川インターネット講座 | S とても興味深く面白いが、とにかく長い |
開発 | 世界で一番やさしい会議の教科書 | S 小さなことから始める会議改革 |
開発 | なぜ重大な問題を見逃すのか?間違いだらけの設計レビュー | S 当たり前だけど重要なことがまとめられている |
開発 | 曖昧性とのたたかい | S 実体験を元にしたプロジェクト管理の秘訣 |
開発 | アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント | A 面白かった印象がある。再読したい |
開発 | 僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史 | A パソコン黎明期の話 |
開発 | コミュニティ・オブ・プラクティス | A 組織内での知識の管理について |
開発 | 知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト | A テストに関する知識の再確認になる |
開発 | 知識ゼロから学ぶソフトウェアプロジェクト管理 | A それなりによかったかな |
開発 | エンジニアのための図解思考 再入門講座 | A 図解で考えをまとめ、説明する方法 |
開発 | 絵で見てわかるITインフラの仕組み | A コンセプトは面白かったような |
開発 | 「実行」に効く 計画の技術 | B プロジェクト管理について。実践的ではなかったかも |
開発 | ITサービスマネジメント 事例に学ぶ実践の秘訣 | B 用語は多数出てくるが、わかりづらかったかも |
開発 | ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 | B あまり印象に残っていない |
開発 | ずっと受けたかったソフトウェア設計の授業 | B 設計について。知識が古かったような |
開発 | ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 | B 業務について。実践的でなかったかも |
開発 | IMPACT MAPPING インパクトのあるソフトウェアを作る | B 参考になった印象がないような |
開発周辺 | 世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち | S 経済危機となる歪みにいち早く気づいた人々の話。知らない世界がとても興味深い |
開発周辺 | マンガでやさしくわかる品質管理など30冊程度 | A 鵜呑みにするのは危険だが、様々な知識の概要把握に丁度良い |
開発周辺 | ノヤン先生のマーケティング学 | A 基礎情報がわかりやすくまとめられていた |
開発周辺 | 「マーケティング」のきほん | A 売れる仕組みを創ること |
開発周辺 | BtoBのためのマーケティングオートメーション 正しい選び方・使い方 | A 顧客情報の一元管理システムの導入について |
開発周辺 | 88.68%勝てる営業 | A 発想の転換が面白い |
開発周辺 | アジア転職読本 | A 選択肢の一つとして参考になる |
開発周辺 | 起業を決めたら最初に読む本 | A 選択肢の一つとして参考になる |
開発周辺 | 自分でパパッとできる事業計画書 | A 事業計画書の役割と必要性とか |
開発周辺 | キャズム | A イノベーター理論の溝についての実例 |
開発周辺 | イノベーションのジレンマ | A 技術革新による大企業の衰退について |
開発周辺 | 持たない幸福論 | A 考え方の一つとして参考になる |
開発周辺 | フルサトをつくる 帰れば食うに困らない場所を持つ暮らし方 | A 考え方の一つとして参考になる |
開発周辺 | アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること。 | B 実例をもとにしたコンサルティング |
開発周辺 | ザ・アドバンテージ なぜあの会社はブレないのか? | B 組織の健全性の重要さについて |
開発周辺 | 未来から選ばれる働き方 「会社がなくなる時代」のキャリア革命 | B 参考にしづらい |
開発周辺 | 「ビジネスモデル」のきほん | B わかりやすくはあった |
開発周辺 | まず、のび太を探そう! 大ヒットを生み出す逆転発想 | B ビジネスモデルの考え方の一つ |
開発周辺 | 図解ビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ | B ビジネスモデルのフレームワーク |
開発周辺 | バリュー・プロポジション・デザイン 顧客が欲しがる製品やサービスを創る | B 顧客が欲しがる商品についてのフレームワーク |
開発周辺 | 広告ビジネス次の10年 | B 広告関連の動向 |
開発周辺 | ネット広告がわかる基本キーワード70 | B 多すぎる略語の説明など |
開発周辺 | コミュニティマネージャーの仕事 | B ソーシャルアカウント運用について |
開発周辺 | スマートデータ・イノベーション | B 読みやすくはあったような |
開発周辺 | ソーシャルエコノミー 和をしかける経済 | B コミュニティの育て方 |
開発周辺 | ソーシャルメディアマーケター美咲 | B 陥りやすい誤解や担当者の経験不足による間違いなど |
開発周辺 | ソーシャルメディアマーケター美咲 2年目 | B 炎上やトラブルへの対応 |
開発周辺 | 仕事に使える動画術 | B 参考になる情報もあったような |
開発周辺 | 「考え方・伝え方」のきほん | B 参考になる情報があった気がする |
開発周辺 | クビにならない日本語 | B 処世術 |
開発周辺 | ネットで「効く」コピー | B 読まれる文章を書くための方法 |
開発周辺 | 「売る」文章51の技 説得力あるキャッチコピーとロングコピーの作り方 | B すぐには参考にできない |
ジャンル | 2017年に読んだ本 | 評価 |
開発周辺 | 超・箇条書き | S 単純な要素ばかりではあるが、実用的だ |
開発周辺 | 読書を仕事につなげる技術 | S 経営寄りの読書の仕方。推薦資料が参考になる |
開発周辺 | 読書の技法 | A 政治寄りの読書の仕方 |
開発周辺 | 駆け出しマネジャーの成長論 | A 他者を通じて物事を成し遂げること |
開発周辺 | 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング | A 具体的な文章改善のポイント |
開発周辺 | 誰も教えてくれない考えるスキル | A 共通認識を確立することの大事さ |
開発周辺 | 誰も教えてくれない書くスキル | A 共通認識を確立するのが文章を書く大きな目的 |
開発周辺 | 夢をかなえるゾウ | A 苦手なジャンルだが、具体的な行動指針が示されている |
開発周辺 | 伝える力 | A 全く知らない人に説明するにはどうしたらよいかということまで意識 |
開発周辺 | 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方 | A ミスを防ぐ基本対策 |
開発周辺 | いちばんやさしいグロースハックの教本 | A 成長に対して責任を持ち、責務を果たしていく |
開発周辺 | プログラマが知るべき97のこと | A 多数のプログラマが大切に感じること |
開発周辺 | 徳丸浩のWebセキュリティ教室 | A 発注側の観点で知っておくべきこと |
開発周辺 | ユーザーのためのシステム開発の見積もり評価 | A 発注側観点で見積もりの納得感を高める方法について |
開発周辺 | 本当に使える見積もり技術 改訂第3版 | A 見積もり技法の概要 |
開発周辺 | システム開発のためのWBSの作り方 | A 作業の洗い出しや成果物について |
開発周辺 | おうちで学べるデータベースのきほん | A MySQLを利用してDBの概要説明 |
開発周辺 | トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」 | B 具体的な内容に乏しい |
開発周辺 | ゲームプランナーの新しい教科書 | B 読みやすいが内容が浅い |
開発周辺 | IoTとは何か | A 面白くはあるがあまり惹かれない |
開発周辺 | ビジネスモデルYOU | A 自身のキャリアの参考になるかも |
開発周辺 | マーケティング基礎読本 | B 概要は把握できるが、具体的でない |
開発周辺 | 最新マーケティングの教科書2017 | B 業界動向の概要は把握できる |
開発周辺 | スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術 | B モデル化した考え方、真新しさはない |
開発周辺 | 「わかりやすい」文章を書く全技術100 | A 文章の書き方が具体的で参考にできそう |
開発周辺 | だから、そのデザインはダメなんだ。 | B 感覚的な情報を習得するのは難しい |
開発周辺 | 新人OL、つぶれかけの会社をまかされる | A マーケティングの基礎がさらりと読める |
開発周辺 | 絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク | A DBがどう利用しているかを把握できる |
開発周辺 | Pythonチュートリアル | A 作者による簡易解説なので参考にできる |
開発周辺 | 空飛ぶPython | A 記法や構文の概要が把握できる |
開発周辺 | ピープルウエア | A 対人関係が重要なのはわかるが実践は難しい |
開発周辺 | EQ こころの鍛え方 | A 自分や相手の感情の、識別に利用に理解に調整について知れる |
開発周辺 | アジャイルな見積りと計画づくり | S 開発の進め方がとても参考になる |
開発周辺 | 1時間でわかるビットコイン入門 | B なんとなくの概要は把握できる |
開発周辺 | いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン | A 既に一部は古いが情報がまとまっている |
開発周辺 | 疲れない身体を作るコンディショニング法 | B 特別なことは書かれていないかな |
開発周辺 | 仕事が速い人はどんなメールを書いているのか | A 相手のことを考えたメール処理方法 |
開発周辺 | 自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事 | S 疲労の制御が非常に参考になる |
開発周辺 | Pythonプロフェッショナルプログラミング 第2版 | A 言語だけでなく開発関連が学べる |
ジャンル | 2018年に読んだ本 | 評価 |
開発周辺 | ヤフーの1on1 | A 部下が活躍する場を与える手段という考え方が面白い |
開発周辺 | 人生の99.9%の問題は、筋トレで解決できる! | B ポジティブではある |
開発周辺 | ネットで「女性」に売る | B 感覚的な話が多いかな |
開発周辺 | 誰も教えてくれない 質問するスキル | A 参考にできる情報がある |
開発周辺 | アジャイルサムライ | A アジャイルに関する要点が把握できる |
開発周辺 | SCRUM BOOT CAMP THE BOOK | A 基本的な知識は把握できる |
開発周辺 | 入社10年分の思考スキルが3時間で学べる | B 広く浅く情報がまとまっている |
開発周辺 | わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門 | B SourceTreeでの利用の流れは把握できる |
開発周辺 | わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス | A 押さえておくべき点がまとまっている |
開発周辺 | イシューからはじめよ | A 参考にはなるが実践は難しそう |
開発周辺 | 1分間バフェット | A 言葉と状況が簡潔にまとめられている |
開発周辺 | 自分のこころのトリセツ | A 不安との向き合い方は参考にできる |
開発周辺 | まるわかりFinTechの教科書 | B 金融関連の変化の潮流は把握できる |
開発周辺 | 決断力 | A 凄い人の考え方が参考にできる |
開発周辺 | 勝ち続ける意志力 | A 成長し続ける意志が凄い |
開発周辺 | たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書 | B 良い例が少なく感じる |
開発周辺 | 苦手な人が気にならなくなる本 | B 読み易いが、実践は難しそう |
開発周辺 | ルールを変える思考法 | A 視点や考え方が独特だ |
開発周辺 | 桜井政博のゲームについて思うこと | A ゲーム好きや創作者なら楽しめそう |
開発周辺 | 大局観 | A リスクや集中力などについて、一部参考になる |
開発周辺 | 勝負哲学 | S それぞれ示唆に富んだ話が多い |
開発周辺 | 爆速経営 | A 試行錯誤の模索が興味深い |
開発周辺 | 誰も教えてくれない 計画するスキル | A 幾つかの考え方が参考にできる |
開発周辺 | はじめよう! 要件定義 | A UI、機能、データの決め方か |
開発周辺 | デザインシンキング入門 | B 結局何をするものか分からない |
開発周辺 | ITシステム開発はなぜ失敗するのか | B あまり内容が具体的でない |
開発周辺 | たった1日でチームを大変革する会議 | A 納得感のある進め方の参考になる |
開発周辺 | プロジェクトマネジャーのためのプロセスデザイン入門 | A 不確実性の乗りこなし方の参考になる |
開発周辺 | エンジニアを説明上手にする本 | A ある程度実践しやすい情報で参考になる |
開発周辺 | 松下幸之助から未来のリーダーたちへ | A 考え方の参考になる |
Kotlin | やさしいKotlin入門 | S プログラミングの基礎まで学べる |
ジャンル | 2019年に読んだ本 | 評価 |
Android | はじめてのAndroidプログラミング | A 簡単なアプリが幾つか作れる |
CSS | 最新ブラウザ対応で気持ちよく書くCSSデザイン | B 情報量が少ないかな |
JavaScript | 速習Vue.js | A Vue.jsの基礎がわかる |
JavaScript | 基礎から学ぶ Vue.js | A Vue.jsの概要がわかる |
JavaScript | Nuxt.jsビギナーズガイド | A Nuxtの概要がわかる |
GAS | Google Apps Script活用入門 | A GASでできることの概要がわかる |